【口コミ調査あり】PTOT人材バンクの体験談 : 登録後〜内定までの流れを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「リハビリ職 転職」で検索すると、必ずと言っていいほど目にする“PTOT人材バンク”。

  • 「実際どんなサポートが受けられるの?」
  • 「無理に転職をすすめられたりしないの?」
  • 「40歳を過ぎても、本当にサポートしてもらえるの?」

そんな不安から、登録をためらっている方も多いのではないでしょうか。

おだかすみ

数年前のわたしもその一人でした!

そこでこの記事では、

  • 筆者のリアルな体験談
  • SNS
  • 公式サイト
  • PTOT利用者の生の声

をもとに、PTOT人材バンクの「良い所」から「悪い所」までを余すことなく紹介していきます。

\結論/
PTOT人材バンクのサポートは本当に手厚く、筆者自身は安心して転職活動を進められました。

ただし人によっては「連絡がしつこい」「条件に合わない求人を紹介された」という意見があることも事実です。

登録後の失敗を避けるための対策もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

【まず確認】PTOT人材バンクをサクッと紹介

PTOT人材バンクの転職支援サービス紹介。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向け求人に特化したPTOT専門エージェントの公式バナー画像
PTOT人材バンク公式サイト より

PTOT人材バンクは、リハビリ専門転職エージェントの老舗です。

  • 47都道府県全てのエリアの求人を紹介
  • 未募集や募集終了の求人にもアプローチしてくれる独自のサービス
  • 業界に精通したキャリアパートナーによる手厚いサポート

といったサービスを全て無料で受けることができます。

筆者は求職者としても採用者としてもお世話になっていますが、求職者に寄り添った手厚いサポートはピカイチ!

「はじめての転職で不安…」
「自分の強みや市場価値を客観的に知りたい」

そんな人は、まず相談だけでも受けることをおすすめします。

年間11.000人の利用実績あり /

▲ 60秒で簡単登録、ずっと無料 ▲

他の転職エージェントと比較・検討したい方は、こちらの記事もおすすめです。

この記事を書いている人
おだ かすみ
  • 法人内の病院、老健、特養を統括するリハ科長
  • 転職活動を行った結果、今の職場を選択
  • 採用担当として10名以上を採用
  • 40代50代の採用経験多数
PTOT人材バンクのマイページとLINEサポート画面。リハビリ職の転職支援をスマホで簡単に利用できる
おだかすみ

利用してみて感じたことを、忖度なしでお伝えしていきます!

目次

まずは登録 !

PTOT人材バンクの登録ステップ画面。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職支援サービスで、保有資格や雇用形態、転職時期、勤務地、氏名や連絡先を入力するだけで、登録完了までわずか1分

何はなくともまずは会員登録が必要です。
当たり前の話ですが、登録をしないうちはサービスを受けることができません。

選択肢からポチポチ選んでいくだけなので、登録自体はあっけないほど簡単にできます。

最初に登録する情報
  • 持っている資格 ( 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 学生 )
  • 希望の働き方 ( 常勤 / 非常勤)
  • 希望の転職時期
  • 転職の意向( “あまり辞める気はない”の選択肢もあり!)
  • 住んでいる地域
  • メールアドレス
  • 電話番号
こひつじさん

個人情報を入力するって、ちょっと気が引けるな…

おだかすみ

これからサポートしてもらうためには必須の項目だよ。
個人情報については利用規約に書かれているから、気になる人はチェックとしてみてね。

PTOT人材バンク登録後の流れ:体験談をもとに解説

体験してわかった、PTOT人材バンクの登録後の流れを示す図解。アンケート記入、電話ヒアリング、求人提案、職場見学、応募・面接、最終面接の6ステップで理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職活動をサポート

登録後の転職活動の流れは以下の通りです。

一つずつ見ていきましょう!

ステップ1:アンケートに答える(5分)

登録後、間髪入れずに電話・メール・ショートメールが届きました。

こひつじさん

一度に来たの!? めっちゃ怖い!!

おだかすみ

私も最初は「悪徳業者に登録しちゃったかも」と怖くて電話に出れなかったよ

さらに、メールは女性の担当者から、SMSは男性の担当者から届き、
え?担当者って一人じゃないの!?」と二重でびっくり。

届いたメッセージの内容はこんな感じでした。

女性担当者(メール)

お忙しいところ着信を残してしまい、失礼いたしました。
よろしければご希望条件をアンケートフォームよりお答えください。

男性担当者(SMS)

こんにちは!
お電話できる時間帯と、ご希望の方法(オンライン or 電話)をご返信ください。

いきなり直接話をするのは怖かったので、アンケートフォーム付きの女性担当者に返信することに。
男性の方には「他の方に回答しました」とやんわりお断りを入れることで落ち着きました。

✍️ 実際のアンケートの内容

アンケートフォームに記入した内容
  • 転職理由
  • 現在の就業状況
  • 退職の予定
  • 転職希望時期
  • 希望の雇用形態

選択式が多かったので、5分程度で記入は完了しました。

ステップ2:電話でヒアリングを受ける(約40分)

アンケートに回答した翌日、希望した「仕事終わりの時間」に電話がかかってきました。

こひつじさん

え、メールで完結できないの?

おだかすみ

求職者がどんな人か分からないとマッチした求人を紹介できないから、1回は電話でのコミュニケーションが必要なんだって


1回目・2回目の電話は気づかずスルー
3回目でようやく電話に出ることができました。

おだかすみ

電話に出られずすみません…

と謝ると、

全然大丈夫ですよ、お仕事お忙しいですもんね

とやさしく労ってくれて、緊張が一気にほぐれました。


この初回の電話、私は40分程かかりました。
間違いなく、ここが最初の山場です。

担当者さんはこの電話で得た情報を元に求人の提案やキャリアシート(事業所に送る求職者の情報)を作るので、かなり深掘りして細かく質問してきます。

📞 ここでじっくりヒアリングしてもらえたかどうかで、サポートの質が変わってきます!

ヒアリングで聞かれた内容は以下の通り。

  • これまでの職場経験
  • 転職理由と希望条件
  • 理想の働き方やライフスタイル
  • 気になっている施設やエリア
おだかすみ

えーと、転職はしたいと思っていて、でも今すぐにというわけではなくて、、

うまく言葉にできない場面も多々ありましたが、担当者さんが

それってつまり〜という感じですかね?

と要約してくれたり、

じゃあ逆に、こういう働き方はどうですか?

と質問の切り口を変えてくれたりして、とても話しやすかったです。

この電話、時間こそかかりましたが、その後のやり取りをスムーズに進めるために必要な時間だったと感じています。

とはいえアラフォーのワーママにとって40分電話するのは正直辛い…。
ここは我慢せず、正直に伝えることにしました。

おだかすみ

今後はまとまった時間を取るのが難しいので、メールやLINEでやり取りできますか?

承知しました!LINEでの情報確認が一番簡単だと思いますので、そちらをご活用ください!!

初回のヒアリングさえ終われば、あとはLINEでのやり取りに切り替えることができます

ステップ3:求人の提案をもらう(LINE見るだけ:通算3ヶ月)

初回の電話が終わったあとは特にすることもなく、LINEで届く情報を確認するだけでした(笑)

どこか気になる事業所はありますか

おだかすみ

自宅近くの〇〇園さんで働けたら最高なんですが、今は求人出してないみたいで…

〇〇園さんに問い合わせてみたところ、STは充足しており募集は考えていないそうです。
△△病院さんはご希望に近いと考えます。
求人情報を送りますのでご確認ください。

おだかすみ

問い合わせて下さり、ありがとうございます。
△△病院さんは〜という点で私に合わないと思いました

承知しました。
過去に募集があった求人を、参考までにお送りします。
この中でご興味のある求人があれば、番号で教えてください!

おだかすみ

4番の求人が気になります

ただ求人情報を送ってくるだけでなく、私が気になるといっていた事業所さんに問い合わせまでしてくれていることに驚きました。

PTOT人材バンクの転職サポート説明。リハビリ職専門の転職エージェントが、利用者に代わって希望に沿った条件で事業所に交渉することをアピールするバナー画像
PTOT人材バンク公式サイトより引用

PTOT人材バンクでは、求人を募集していない事業所に「こんな人いますよ、どうですか」と交渉してくれる独自のサービスがあります。

希望の地域で働ける可能性があるので、登録したらぜひ活用してみてください!

尽力してくださる担当者さんに感謝しながら、自分好みの求人情報が届くのをひたすら待ちます。

こひつじさん

希望に合わない求人を無理に勧められることはないの?

おだかすみ

押し付け感は0で、自分のペースで求人を選ぶことができたよ

そしてついに!

希望の条件に合う職場の求人情報が届きました!

ステップ4:職場見学で“リアルな雰囲気”を確認する(1時間)

希望に合う求人が出たら絶対見学させてもらおう、と決めていたので、すぐに担当さんにその旨を伝えました。

実際に見て確認するのはとても大切ですよね!

と担当さんも重要性を理解してくれて、スピーディーに日程調整してくれました。

【補足】見学のメリット

  • 面接ほど堅苦しくなく、質問がしやすい
  • 職場の人間関係や雰囲気を自分の目で見られる
  • 面接で「なぜここを希望したか?」を自信を持って伝えられる

見学は、職場側が評価される場でもあるので、気になる職場があればぜひお願いするのがオススメです!

見学当日は、社会人マナーを守りながら、「長く働けそうか?」を基準に以下の点を確認していきました。

  • 仕事内容
  • 療法士の年代
  • 昇給率
  • 休みの取りやすさ

終了後、担当者さんからすぐ電話がありました。

見学おつかれさまでした。
見てきた印象はどうでしたか?

おだかすみ

施設の雰囲気は良かったです。
昇給率が思ったより低い点が気になりました。

それなら年収交渉してみましょうか。

おだかすみ

自分から給料について意見するのは、お恥ずかしいのですが…

私からの客観的な意見としてお伝えしますので、大丈夫ですよ。

本当に大丈夫かなぁと不安でしたが、数日後には

昇給率を上げることは難しいですが、経歴を踏まえて年収○○万はなんとか出せそう、とのことでした。

とのお返事をいただけました !

自分では切り出しにくい話も、担当者さんが間に入ってくれることでスムーズに進みやすくなります

例えば自分ではこんな交渉も、転職エージェントなら通せる可能性があります。

  • 年収○○円以上がいい
  • 時短勤務を検討したい
  • 持病があり勤務内容を調整してもらいたい
おだかすみ

事業所のニーズと求職者の能力を客観的に見た上で、ちょうどいい「落とし所」を提案してくれるよ!

ステップ5:応募する(書類準備に1時間)

応募が決まったら、次は面接準備です。

やることは多いように見えますが、ここでもPTOT人材バンクがしっかりサポートしてくれました。

面接スケジュールの調整

なにかと面倒な日程調整は、全てPTOT人材バンクにお任せしました。
担当さんに都合の良い日時をお伝えだけしたら、あとは返事を待つだけ。

後日、メールで下記の内容が送られてきたので、メモすら自分でしなくて済みました 笑

  • 確定した面接日時
  • 当日までに必要な書類(履歴書、職務経歴書)
  • 準備しておくべきもの(スーツ、A4が入るカバン)

書類作成は“マイページで完結”!

PTOT人材バンクのマイページ画面。履歴書・職務経歴書の作成、求人検索、応募履歴、希望条件変更など転職活動を支援する便利なメニューが一覧表示された管理画面
PTOT人材バンク公式サイトより引用

PTOT人材バンクでは、マイページで履歴書と職務経歴書を作成することができます!

PTOT人材バンクのかんたん職務経歴書作成画面。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けに、基本情報入力から自己PRまでをステップ形式でナビゲート
PTOT人材バンク公式サイトより引用


入力項目に沿って進めるだけで、フォーマットに自動反映→印刷して完了という超便利仕様。

具体的な記載例や作成のポイントも書かれているので、参考にしながらサクサク進めることができました。

最後に担当者さんがチェックしてくれて、

おださんの○○の経験も、こう書くとアピールポイントになりますよ!

と、自分では思いつかないアイデアをもらえたり、誤字脱字チェックをしてくれたりと大助かりでした !

チェックリストを見ながら面接対策

公式サイトには「前日チェックリスト」「当日のチェックリスト」などが用意されており、私はノートに書き写して確認していました。

時間が合えば、電話での模擬面接も可能とのことでしたが、わたしは時間が取れずお断りしました。

かげながら応援していますね。
当日、面接が終わったらできるだけすぐにお電話ください。

ステップ6:面接を受ける(50分)

無事に面接を終えたあと、担当者さんに電話で感触を報告しました。

面接時に伝えきれなかったことや、質問しにくかったことがあれば代わりに質問することもできますよ

と仰ってくれましたが、今回は特に思いつかず。

お返事を待つこと1週間。
担当者さんを通して、内定を頂けたとの連絡が届きました!

おめでとうございます!
このまま内定受諾に進みますか?

おだかすみ

いえ、実は、、

…実はこの時、私は内定を辞退することに決めていました。
理由は、今の職場から昇進の打診があり、年収面の優位性が薄れたからです。
(ちょうど面接の前日にそのお話を聞きました)

ここまでサポートしてもらったのに申し訳ない、もしかしたら責められるんじゃないか。

内心ビクビクしていましたが、担当者さんからは

おださんのご判断が一番ですよ。これからも必要があれば情報提供しますね

という温かい言葉をいただきました。

内定辞退の連絡も、すべて担当者さんが代わりに伝えてくれるので、精神的にも非常にラクでした。

おだかすみ

ここまでサポートしてもらったことに、ただただ感謝です

ちなみに内定を受諾した場合、担当者さんが作成してくれる雇用概要確認書に承認して支援サービスは一旦終了となるそうです。

使って分かった圧倒的な寄り添い力! /

▲ 60秒で簡単登録、ずっと無料 ▲

PTOT人材バンクのメリット5選:体験談から学ぶ

PTOT人材バンクを使って感じたメリット5選。希望の言語化サポート、丁寧な対応、LINEでのやり取り、一人では見つけにくい求人提案、求人の見えない情報の提供などをイラスト付きで紹介

実際に登録してみて、「これはありがたい…!」と感じたことがいくつもありました。
特に印象に残っているのが、こちらの5つです。

一つ一つ解説していきますね。

①自分の「ぼんやりした希望」を、言葉にしてくれる

正直、最初のヒアリングの時点では、
「まだ転職を決めたわけじゃない」「なんとなく今の職場がモヤモヤしてる」程度の状態でした。

でも、担当者さんはその曖昧な気持ちを丁寧に聞き取り、

つまり、今より家庭との両立がしやすい職場が理想なんですね

これまでの経験を活かして、もう少し長く働ける環境を探したいんですね

と、私の気持ちを言語化してくれたんです。

この瞬間、モヤモヤがスッと整理されて、
「そう、それを探してたんだ!」と自分でもはっきり気づけました。

他の転職エージェントでも求人紹介はしてくれますが、ここまで内面に寄り添ってくれる対応は珍しいと感じます。

おだかすみ

ただのマッチングではなく、一緒に方向性を考えてくれる伴走型サポートが印象的でした!

② 担当者さんが丁寧で、話しやすい

初回の電話では緊張していた私に対して、

お仕事大変ですよね、無理のない範囲で大丈夫ですよ

と優しいトーンで対応してくださり、最初からとても安心できました。

話し方やテンポも穏やかで、聞き返しやすい雰囲気。
「この人なら信頼できる」と思えるやり取りだったからこそ、その後も気軽に相談できました。

こひつじさん

それって担当さん次第なんじゃないの ?

おだかすみ

もちろん担当さんによって色はあるけど、社員教育もきちんとされていると感じたよ!

1つのエリアに複数の担当さんを置いているとのことなので、“自分に合わない”という時には変更してもらうことも可能ですよ。

③ LINEで気軽にやり取りできる

LINEでのやり取りがメインなので、

  • 忙しい平日でも、通勤中やお昼休みにサッと確認できる
  • 見学・面接の予定や書類もそのままチェック可能

と、無理せず転職活動を進められたのが大きな魅力でした。

書類作成や提出もマイページで完結できるため、PCが苦手な方にも優しい設計です◎

④ 一人ではたどり着けない求人を提案してくれる

PTOT人材バンクは、ただ求人情報を送ってくるだけではありません。

わたしが気になるといっていた事業所さんに求人がないか問い合わせをしてくれて、

現在は募集なしですが、過去の求人情報はこんな感じでした

と参考情報まで添えてくれました。

おだかすみ

募集していない求人に自分からアプローチをかけて、かつ過去の求人情報を聞くなんて、ハードル高くて普通はできませんよね。

他にも、

  • 公開されていない非公開求人の情報を教えてくれる
  • 自分では思いもよらなかった分野の求人を紹介してくれる

など、個人で動くだけでは絶対にたどり着けない求人情報をたくさん教えていただきました。

こひつじさん

提示した条件以外の求人も提案されるの?

おだかすみ

客観的に見て「この経験があるならこの分野でも働けそう」という場合には、条件外の求人も提案されたよ

決して無理強いするわけではなく、優しく選択肢の幅を広げてくれる点は、わたしにとって大きなメリットでした。

⑤ 求人の“見えない部分”も教えてくれる

送られてくるのは、いわゆる求人票だけじゃありません。

  • 職場の雰囲気
  • スタッフの年齢層や在籍数
  • 人間関係の印象
  • 応募先の過去の採用動向 など…

担当者さんが施設に直接問い合わせたり、過去の情報を元に補足してくれます。
これがあることで、「本当にここで働けるか」の判断材料が一気に増えました

PTOT人材バンクの評判・口コミまとめ

PTOT人材バンクの口コミを比較。良い口コミは対応の丁寧さ・年収交渉・対応スピード、悪い口コミは連絡頻度・電話の長さ・担当者の質など

ここまではリアルなわたしの体験談を紹介してきました。

わたしとしては、

おだかすみ

PTOT人材バンクのサポートのおかげで、安心して転職活動を進められたな

と素直に感じています。

ですがネット上で他の人の口コミを調べてみると、「自分には合わなかった」という意見が一定数見られているのも事実です。

ここではPTOT人材バンクの口コミを

  • X
  • 公式サイト
  • 実際にPTOT人材バンクを利用した療法士の生の声

からまとめてみました。

「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。

登録するかどうか迷っている人は、一度目を通しておいてくださいね。

おだかすみ

私が話を聞いたのはこちらの3人です。

30代PT

老健から始めての転職をしました、30代PTです

20代PT

20代PT、結婚を機に他県から転職してきました

30代ST

ずっと登録して情報収集だけしている30代STです

良い口コミ

公式サイトを見ると良い口コミがたくさん見られました。
大別すると以下の通りです。

キャリアパートナーの対応が丁寧で心強い

公式サイトに掲載されている利用者の声では、「細かいところまで丁寧に相談に乗ってもらえた」というコメントが多く見られます。

「細かいところまで丁寧に相談に乗っていただき、安心して転職活動ができました。」
— 20代・女性 OT

「懇切丁寧にいつもご対応くださり、最初から最後まで大変心強かったです。」
— 40代・女性 ST

こうした声は、相談しやすさや安心感のあるサポート体制が求職者から高く評価されている証と言えます。

30代ST

ずっと情報収集ばっかりしてる自分にも、今のところ丁寧に対応してもらえています

と話すのは、「求人を見るのは趣味」と言い切っている30代STさん。

正直迷惑に思われても仕方ないかなと思いますが、塩対応を受けたことはないとのことです。

おだかすみ

この話からも、丁寧な対応が行き届いている印象を受けたよ

内部情報の共有や年収交渉まで対応

公式の声には、「求人票に書かれていない情報」や「年収などの条件面の交渉」に関する高評価も含まれています。

「直接事業所様に聞けないことを上手く対応してくださり、親切に対応していただきました。」
— 30代・男性 PT

実際にわたしの職場の30代PTさんからも、

30代PT

この職場は離職率も低くて、自分と同じ年代の人が多いということで安心して応募できました

という声が聞かれていました。

こういった「生の情報が聞ける」点は、転職に不安がある人にとって嬉しいポイントになります。

登録~案内までのスピード感

迅速な対応についても、利用者から安堵の声が上がっています。

「登録から電話対応までが早く、要望を伝えてから求人の提案までスムーズだった」
— 20代・男性 OT

在職中で時間に余裕がない人にも、速やかなサポートは大きな安心材料です。

おだかすみ

希望を伝えてからは「届いた求人情報を眺めるだけ」だったので、自分で探していた時より自由な時間が増えたよ

悪い口コミ

反対に悪い口コミは下記の通りです。

登録直後の連絡が多い

わたしの場合、登録してすぐに電話・メール・SMSが同時に届きました

おだかすみ

正直これは怖かった、、

これは私に限った話ではないようで、Xでもこういった口コミが多かったです。

スクロールできます

今思えば、早くサポートを始めようとする丁寧な対応の裏返しとも言えますが…。

最終的には担当者もひとりに絞られるため、落ち着いて返信できる人を選べばOKです。

初回ヒアリングの電話が長い

初回の電話面談では、これまでの職歴・転職理由・希望条件などをじっくり聞かれます。
所要時間は約30〜40分ほど

人によってはもっと時間がかかる場合もあるため、短時間で済ませたい方には負担に感じるかもしれません。

30代ST

昼休みに電話に出たら思ったより時間が取られ、途中で切ってしまいました

ただし、ここで丁寧に話せるとその後の求人提案の精度が格段にアップします。

「一番効率のいい自己紹介の場」と割り切り、まとまった時間が取れる時に電話に出ることが大切です。

LINEの情報が見にくい

LINEでやり取りできるのは大きな魅力ですが、やり取りが増えると「どこに何の情報があったか分からない」状態になることも。

20代PT

LINEでのやり取りは便利だけど、情報は見にくかった

おだかすみ

気になる情報があったら、マイページのお気に入りリストに入れておくといいかも!

質の悪い担当者もいる

口コミには「担当が親切だった」という声が多い一方で、「スタッフが非常識」「希望と違う求人ばかり紹介された」といった声もありました。

人と人との関係なので、どうしても相性や対応品質の差が出てしまうようです。

担当者との相性が合わないと感じた場合は、遠慮せず変更を申し出ることが大切です

PTOT人材バンクをうまく活用するためのコツ 4選

PTOT人材バンクをうまく活用する4つのコツ。初回電話の時間確保・担当者との相性チェック・気になる点は遠慮せず伝える・LINEで情報整理しながらやり取り

悪い口コミを見て「ちょっと不安…」と思われた方、安心してください。
使い方を工夫すれば快適に活用できます。

ここでは、実際に利用した経験からわかった「うまく使いこなすためのコツ」をまとめました。

初回電話の時間はしっかり確保する

初回の電話は、転職活動の土台づくりにあたる重要な時間です。
仕事の合間ではなく、夕方や休日など、落ち着いた時間帯に受けるのがおすすめ。

丁寧に希望条件を伝えることで、提案される求人の質がグッと上がります

担当者との相性を見極める

「電話をやめてほしいと伝えてもかけてくる」
「ちょっと合わないかも…」

そんな時には、我慢せず担当変更を申し出るのが吉

角を立てずにお願いするには、「別の視点からもご提案いただきたい」など柔らかく伝えるとスムーズです。

気になることは遠慮せず伝える

  • 給与交渉
  • 勤務時間や休日の取りやすさ
  • 自分のペースで転職を進めたい…

これらのことは遠慮せず、初回面談やLINEでしっかり伝えましょう

遠慮してると、的外れな求人を強く押されて不快な思いをすることになるかもしれません。

LINEは情報整理しながら活用する

便利な反面、情報が埋もれやすいLINE。
LINEのメッセージ内にびっしり情報が書かれていて、見にくかったという意見もありました。

届けられた情報は、自分で整理する工夫が必要です。

「スクリーンショットで保存」「気になる求人はお気に入りリストに登録」といった工夫で、必要な情報にすぐアクセスできるようにしておくのがコツです。


PTOT人材バンクは使い方を間違えると「しつこい」「合わない」と感じてしまうリスクもあります。

ただし多くの人にとっては、やはり強くおすすめできる優れた転職エージェントです。

最後に、実際に使ってみて感じた「PTOT人材バンクはこんな人におすすめ!」というポイントをお伝えしますね。

PTOT人材バンクはどんな人におすすめ?

PTOT人材バンクがおすすめな人の特徴。一人での転職活動が不安な人、家事・育児・仕事で忙しく時間がない人、自分に合った職場をじっくり選びたい人、40代以上で転職に悩んでいる人向け

ここまで読んでみて、「自分に本当に合っているサービスなのかな?」と迷っている方へ。
私が実際に利用してみて感じた“向いている人の特徴”をまとめました。

最後にはチェックリストも用意していますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

1. 一人で転職活動を進めるのが不安な人

  • 「そもそも何から始めればいいか分からない…」
  • 「履歴書の書き方や求人の選び方に自信がない…」

そんな不安を感じている方にこそ、PTOT人材バンクのサポートはとても心強いです。

担当者さんが丁寧にヒアリングし、あなたの強みを一緒に言葉にしてくれるので、
ぼんやりした転職のイメージが、現実的な行動プランに変わっていきます。

2. 家事・育児・現職が忙しくて、時間がとれない人

働きながらの転職活動って、本当に大変ですよね。

PTOT人材バンクは、

  • 連絡のやり取りはほぼLINEでOK
  • 見学や面接の調整も担当者が代行
  • 書類もマイページ上でサクサク作成

と、手間のかかる部分をしっかりサポートしてくれるので、
忙しい方でも“スキマ時間で進められる”のが最大の魅力です。

3. 自分に合った職場をじっくり選びたい人

ただ条件だけを並べて「はい、この求人どうぞ」というスタイルではありません。

  • 職場の雰囲気
  • 過去の採用状況
  • 担当者の印象や人間関係

など、“求人票には書いていない情報”も踏まえて提案してくれるので、
「本当にここで働けるかな?」を見極めやすいのが特徴です。

4. 40代以上で「今さら転職なんて…」と悩んでいる人

私自身、40代での転職に迷いがありました。
「年齢的にサポートしてもらえるのかな?」と不安だったのですが、担当者さんは年齢に関係なくとても親身に話を聞いてくれて、むしろこれまでの経験を強みにしてくれました。

おだかすみ

PTOT人材バンクさんはこれまでの経験を肯定してくれたので、自信を持って転職活動を進めることができたよ!


💡 反対に、こんな人には向かないかも…

  • 転職はまだ全く考えておらず、情報収集も必要ない人
  • 一切人に相談せず、自分だけで全て決めたい人

→ こういった方には、情報型の転職サイト(ジョブメドレーなど)の方が合っているかもしれません。

おすすめチェックリスト

  • 転職したいけど、何から始めていいかわからない
  • 忙しくて、求人探しに割く時間がない
  • 書類作成や面接が不安
  • 自分に合った職場をしっかり選びたい
  • 40代・50代での転職に迷っている

2つ以上当てはまったら、PTOT人材バンクまずは相談してみる価値アリですよ◎

PTOT人材バンクに関する よくある質問

登録したらすぐ電話がかかってきますか?

はい、早ければ登録直後に電話があることもあります。

ただし、出られないときは無理に出る必要はありません。
メールやSMSも届くので、落ち着いて対応できるタイミングで折り返せば大丈夫です。

担当者が合わないと感じたらどうすればいい?

担当変更は可能です。

PTOT人材バンクでは、希望すれば別のキャリアパートナーに変更してもらえます。
その際、相手を責めるような言い方を避ければスムーズに対応してもらえます。

たとえば、

「別の人の意見も聞いてみたいです」

など、やわらかい伝え方がオススメです。

登録したら絶対に転職しないといけないの?

そんなことはありません。

「良い求人があれば転職したい」「情報収集が目的」という方でも問題なく利用できます。

実際に「登録後に、今の職場の良さに気づいて転職を見送った」という人もいます。
迷っている段階でもOKです。

おだかすみ

私は最終的に内定を辞退したけど、責められることはなかったよ

無料って本当?どこかでお金がかかるのでは?

完全無料で利用できます。

PTOT人材バンクは、採用側(病院や施設)から紹介料をもらうビジネスモデルです。
求職者が費用を負担することは一切ありません。

希望条件と合わない求人ばかり届くことはある?

条件によっては届くこともあります。

たとえば「通勤30分以内・土日休み・年収500万以上」などの厳しめの希望を出すと、地域によっては該当求人が少ないため、少し条件から外れた求人が提案されるケースもあります。

その場合は、改めて優先順位を整理して担当者に伝えると、精度が上がります。

忙しくても利用できますか?

はい。むしろ忙しい人こそ利用する価値があります。

  • 求人探し
  • 面接日程の調整
  • 履歴書の添削
  • 条件交渉

これらすべてを担当者が代行・サポートしてくれます。
「仕事で疲れていて転職活動に時間が割けない…」という方にこそおすすめです。

まとめ:PTOT人材バンクは相談できるパートナー

転職は、勇気がいる選択です。
特に年齢を重ねるほど「失敗したくない」という気持ちが強くなりますよね。

でも、一人で抱え込まず、誰かと一緒に考えることで、“自分に合った働き方”が見つかる可能性がぐっと広がります。

PTOT人材バンクは、そんな「相談できるパートナー」になってくれる存在でした。

\ 転職成功の第一歩/

▲ 60秒で登録、ずっと無料 ▲

転職は年齢よりもタイミングが命。
ほしい時期に」「ほしい経験を持った」人材が来てくれるかを採用者は重要視しています。

もし興味のある分野や職場があるなら、いいタイミングで手を挙げられるように準備だけしておいてくださいね!

転職でどの道に進めばいいのか分からない…という方は、こちらの記事もお役だてください。

おだかすみ

あなたの挑戦を、心から応援しています!

それでは、良き療法士ライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

老健・特養・病院で働いてきたリハビリ科長。

療法士歴20年超。

40代療法士が「自分らしく働く」ためのヒントを、実体験ベースでお届けしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次