【40代療法士の転職】見学で絶対に確認しておくべきポイント5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

40代の療法士の皆さん、こんなお悩みはありませんか?

  • 転職を考えているけど、次の職場選びに迷っている
  • 転職先が本当に自分に合う職場か不安…
  • 労働環境や福利厚生について詳しく知りたいけど、どこまで確認していいのかわからない

特に40代は、家庭や収入面での責任が増え、職場選びは単なる転職ではなく、人生を左右する大きな決断です。
日々の働きやすさや将来の安定を考えた職場を見つけるためには、職場見学が欠かせません

こひつじさん

職場見学ってなんだか億劫だし、行きたくないな。

おだかすみ

自分に合った職場を見つけるためには、見学は絶対行っておくべきだよ!

実は職場見学には、行くことで得られるメリットと、絶対に質問しておきたい5つのポイントがあります。
見学は基本的に一度きり。この機会を逃してしまうと、後から後悔する可能性が非常に高いです。

私はリハ職30人以上の医療法人でリハビリ科長を務めています。
採用担当として数多くの方の見学対応を行い、40代、50代の転職者を受け入れてきた実績があります。

この記事では、見学時に押さえておくべき確認ポイントや注意点を、採用担当者としての経験を交えながら詳しく解説します。
「ここで働いて良かった!」と思える職場選びのために、次の見学に向けて一緒に準備していきましょう!

目次

見学の時に聞いておくべき質問 5選

それではさっそく質問リストを作っていきます。
ここでは40代が実際の見学の場面で質問するべきことを5個に絞ってご紹介します。

見学の時に質問しておくべきことは、聞き逃すことがないよう確実にメモすることが重要です。

質問① 実際の出勤・退勤時間
質問② 年休の取得率
質問③ 急な休みへのフォロー体制
質問④ 昇給率・ボーナスの変動率
質問⑤ 職員の年齢層・研修の頻度

具体的な質問例や、その返答をどう見るべきかも書いていますので、見学の前に確認してくださいね。

質問① 実際の出勤・退勤時間

求人票や説明会で伝えられる勤務時間は、実態と異なる場合があります。勤務開始前の準備作業や退勤後の記録業務が当たり前のように行われている職場も少なくありません。
40代は、家庭や健康を大切にするライフステージ。だからこそ、自分に無理のない働き方ができるかどうかを見極めることが大切です。

具体的な質問例

具体的な質問の仕方はこちらを参考にしてみてください。

  • 「朝の準備業務や記録業務などで、勤務時間外に対応が必要なことはありますか?」
    → 勤務時間外の作業が発生するかどうかを確認します。
  • 「実際の出勤時間や退勤時間はどのような感じですか?」
    → 職場全体の働き方の流れを把握するための質問です。

こんな返答なら安心

  • 「うちは勤務開始時間の15分前に朝礼がありますが、それ以外は勤務時間内に対応しています。」
  • 「記録業務はなるべく勤務時間内に終わらせるようにしており、残業はほとんどありません。」

一方、次のような返答が多い場合は注意が必要です。

注意が必要な返答

  • 「そこはみんなで調整しています。」
  • 「できるだけ勤務時間内に、と考えていますが、忙しい時期は仕方ないことも多いです。」

返答が曖昧な場合、働き方に関しても曖昧なルールで運用されている可能性が高いです。実際に働き始めてから「聞いていた話と違う」という事態を防ぐためにも、できるだけ具体的な情報を確認しておきましょう。

質問② 年休の取得率

求人票には「年休〇日」や「有給休暇制度あり」と記載されていても、実際にどの程度取得できているかは別問題です。取得しやすさや運用状況を把握することで、長期的に働きやすい職場かどうかを見極められます。
40代の転職者にとっては、心身の健康や家庭とのバランスを取るためにも重要なポイントです。

具体的な質問例

年休の取得率を確認する際には、以下のような質問をすると具体的な情報を得やすくなります。

  • 「年休の取得率はどの程度ですか?」
    → 年休が名ばかりになっていないかを確認します。
  • 「繁忙期でも取得は可能ですか?」
    → 取得が特定の時期に偏っていないかを把握します。
  • 「年休を取得する際の申請手続きはどのような流れですか?」
    → 取得のしやすさや、制度運用の実態を探る質問です。

こんな返答なら安心

  • 「取得率は80%以上です。繁忙期でも必ず取れるように調整しています。
  • 「スタッフ全員が公平に休みを取れるようシフトを組んでいます。」
  • 「上司に口頭で伝えるだけで取得可能です。」

このような返答があれば、休暇を取りやすい環境が整っていると考えられます。

注意が必要な返答

  • 「取得率は低いですが、みんなでカバーし合っています。」
     → 実質的に取得が難しい可能性ありです。

  • 「繁忙期は全員で頑張るので休むのは難しいです。」
     → 繁忙期の労働環境に負担が集中しがちな職場かもしれません。

  • 「事前に言ってもらえれば、調整して年休を取得できます。」
     → 突発的な休みを取りづらい環境が考えられます。

年休が取得しづらい職場では、無理が続いて疲労がたまりやすくなるため、ライフステージに合わせた働き方が難しくなる可能性があります。年休取得は職員の権利です。入職前から休みのことを気にするなんて、とためらう必要はありませんよ。

質問③ 急な休みへのフォロー体制

仕事と家庭を両立する40代の療法士にとって、急な休みへのフォロー体制が整っているかどうかは非常に重要です。特に子育て中や介護など家庭の事情がある場合、いざという時に安心して休める環境があるかは、長く働ける職場を選ぶ上で欠かせない要素です。

具体的な質問例

フォロー体制を確認するためには、以下のような質問を活用してみてください。

  • 「急な休みの場合のフォロー体制はどのようになっていますか?」
    → チーム全体でカバーし合う体制が整っているかを確認します。
  • 「これまでに急な休みを取ったスタッフの対応事例はありますか?」
    → 実際の運用事例を聞くことで、具体的な体制がイメージできます。
  • 「シフトの変更や業務の調整はどのように行われていますか?」
    → 柔軟な対応が可能かを探る質問です。

こんな返答なら安心

  • 「スタッフ同士でカバーし合う体制が整っています。」
  • 「子育て世代が多く、急な休みがあっても責められるような雰囲気はありません。」
  • 「マニュアルやシステムを使って、勤務調整はスムーズにできています。」

このような返答があれば、突発的な事情があっても安心して働ける職場と言えるでしょう。

注意が必要な返答

  • 「急な休みの場合は、その日の患者数を調整する形になります。」
     → 一見柔軟に見えますが、患者への対応がスムーズに行えない職場である可能性があります。頻発すると職場の雰囲気に影響することも。

  • 「急な休みはスタッフ間で話し合って決めてもらっています。」
     → フォローの仕組みが組織として整備されていない場合、他のスタッフに負担が集中する可能性があります。

  • 「あまり急な休みを取る人はいませんね。」
     → 暗黙のプレッシャーがあり、実際には休みづらい雰囲気があるかもしれません。

急な休みへの理解やフォロー体制が整っていない職場では、家庭と仕事を両立することが難しくなる可能性があります。安心して働ける環境を得るために、見学時には遠慮せずにしっかり確認しておきましょう。

質問④ 昇給率・ボーナスの変動率

収入は職場選びにおいて最も重要なポイントの一つです。特に40代の療法士にとって、家族や将来のライフプランを考えると、安定した収入が得られる職場を選ぶことが不可欠です。
表向きの基本給だけではなく、昇給率やボーナスの実績も確認することで、長期的に安心して働ける環境かどうかを判断する材料となります。

具体的な質問例

  • 「ここ数年の昇給率や実績を教えていただけますか?」
  • 「ボーナスの支給実績や計算方法について教えていただけますか?」
  • 「昇給やボーナスの評価基準はどのように決まりますか?」

こうした質問を通じて、給与の透明性や職場の安定性を確認しましょう。

こんな返答なら安心

  • 「昇給は毎年平均○%です。」
  • 「ボーナスは年2回、過去3年間は〇ヶ月分支給されています。」
  • 「昇給は勤務年数と業績評価のバランスで決定されます。」

具体的な数字や実績が提示されれば、収入の将来性をイメージしやすくなります。また、評価基準が明確であれば、個人の努力が反映される公正な仕組みであることが分かります。

注意が必要な返答

  • 「昇給は会社の業績次第です。」
     → 不透明で計画が立てにくい可能性があります。具体的な数字が提示されない場合は要注意です。

  • 「ボーナスはありますが、年度によって変動します。」
     → ボーナスが定期的に支給されない職場では、収入が安定しないリスクがあります。

  • 「昇給はありますが、実績はあまり公表されていません。」
     → 従業員に情報が共有されていない場合、公平性や透明性に疑問が残ります。

昇給やボーナスに関する質問は直接的で聞きづらいと感じるかもしれませんが、職場選びにおいて非常に重要な判断材料です。遠慮せず、具体的な数字や仕組みを尋ねましょう。
採用担当者にとっても、応募者に納得してもらえる形で入職してもらう方が最終的なメリットが大きいんですよ。

確認ポイント⑤ 職員の年齢層・研修頻度

職員の年齢層や研修の頻度は、働きやすさやキャリア形成に直結します。特に40代の療法士にとっては、若手が多い職場では指導役を担う機会が増え、負担が大きくなることもあります。
また、研修会の頻度や勤務時間内に行われるかどうかを尋ねることで、今後自分にかかる負担の予測が可能になります。

具体的な質問例

  • 「職員の平均年齢はどのくらいですか?」
  • 「勉強会や研修はどのくらいの頻度で行われていますか?」
  • 「研修は勤務時間内に実施されますか?」

これらの質問を通じて、職場の雰囲気や、自分がイメージしているキャリア形成ができるか確認しましょう。

こんな返答なら安心

  • 「平均年齢は30代後半で、若手からベテランまでバランスよく在籍しています。」
  • 「勉強会は月1回、研修は年2回程度あり、勤務時間内に行っています。」
  • 「研修の内容は実務に役立つもので、外部講師を招いたセッションもあります。」

職員の年齢層にバランスがあり、研修の実施も適切であれば、安心して働きやすい環境が整っていると言えます。

注意が必要な返答

  • 「平均年齢は20代で、活気のある職場です。」
     → 若手中心の職場では、40代のあなたが自然と指導役やまとめ役を求められる可能性があります。

  • 「勉強会は頻繁にありますが、業務後の時間を使うことが多いです。」
     → 勤務時間外の研修が多い場合、長時間労働につながるリスクがあります。

  • 「研修は任意参加ですが、参加しないと評価に影響することもあります。」
     → 強制的ではない表現でも、実質的に参加が求められる場合は負担が増える可能性があります。

職場の年齢層や研修のあり方は、日々の業務だけでなく、あなたのキャリアや働きやすさに大きく影響します。質問する際には、自分がどのような環境を求めているかを明確にしたうえで、具体的に尋ねるようにしましょう。

こひつじさん

よーし、質問リストをメモして、見学に行ってみようかな !

おだかすみ

見学に行く前に、事前準備のポイントもおさえていってね

次は事前に準備しておくべきポイントについて見ていきましょう!

事前準備のポイント

基本的に職場見学は求職者が職場を評価する場ですが、第一印象や準備の姿勢を採用担当者に評価される機会でもあります。
ここでは、見学時に押さえておくべき注意点を具体的に解説します。

① 筆記用具とA4サイズの書類が入るバッグを準備

必要なメモをすぐ取れる、信頼感アップにつながる

見学時に得られる情報は多岐にわたります。たとえば、職場の雰囲気や具体的な働き方に関する回答は、後から振り返る際に重要なヒントとなるでしょう。そのため、必要なことをすぐにメモできる筆記用具は必須です。
また企業のパンフレット等を受け取る場合もあるため、収納できるA4サイズのバッグがあればベスト。渡したパンフレットはせめて見ているところでは大切に扱ってほしい、というのが採用者の本音だからです。

↓↓女性におすすめバッグはコチラ↓↓

↓↓男性にはこのバッグがおすすめです↓↓

こうした準備を整えている姿勢そのものが、採用担当者にとって「しっかりした人」という信頼感を与えることにもつながります。

② 身だしなみを整える

迷ったらスーツ!身につけるアイテムは清潔感と信頼感を重視

身だしなみは相手に与える第一印象を大きく左右します。療法士という職業柄、患者さんや利用者と接する上で清潔感や信頼感が特に重要視されるため、身だしなみには十分配慮しましょう。

  • 服装:迷ったらスーツが安心!

    スーツを着用すると「本気で職場選びに取り組んでいる」という意欲が伝わりやすく、誠実な印象を与えます。人によってはビジネスカジュアルな服装で来られる方もいますが、40代は特にビジネスマナーを習得していることが大前提の年代であるため、スーツでの見学をおすすめします。
  • アクセサリー:シンプルが基本。

    派手なアクセサリーは避け、結婚指輪や小さなピアス程度にとどめるのが理想です。療法士という職業柄、華美な印象よりも親しみやすさや清潔感を優先しましょう。
  • 靴:磨かれたシンプルなデザインのものを選ぶ。

    男性なら黒または茶色の革靴、女性ならヒールが低めのパンプスが適しています。靴は意外と目につきやすいため、汚れや傷がないように手入れをしておきましょう。
  • 髪型:清潔感と自然さを重視。

    髪はきちんと整え、顔周りがすっきり見えるスタイルがおすすめです。長髪の場合はひとつにまとめるか、まとめ髪にして清潔感を保ちましょう。また、派手なヘアカラーや奇抜なスタイルは控えた方が無難です。

見学の場では、服装や身だしなみそのものが「社会人としての基本ができているか」を判断されるポイントとなります。面接とは違うのでそこまで畏まる必要はありませんが、服装を整えることで自分の自信にもつながり、安心して見学に臨めるはずです。

③ 事前にホームページを確認

見学先の特徴を把握し、質問内容を具体化する。

見学先の施設や会社のホームページを事前に確認しておくことで、見学時に必要な質問が明確になります。
たとえば、提供しているリハビリの内容やスタッフ構成について知っておけば、「貴院で力を入れている○○について詳しく教えていただけますか?」といった具体的な質問が可能になります。

採用者に「この人は自分で必要な情報収集ができる人なんだな」と好印象を与えることができますし、あなた自身にとっても見学をより有意義な時間にすることができる大事なポイントになりますよ。

④ 到着時刻は5~10分前に

早すぎず遅すぎないタイミングで、好印象を与える。

約束の時間を守ることは、社会人として基本的なマナーです。
ただし、早すぎる到着は準備中のスタッフに負担をかける可能性があり、遅刻はもちろん避けるべきです。ベストな到着タイミングは、約束の5~10分前

おだかすみ

早く着きすぎちゃうと、採用者側の準備も整っていないことが多いんだ。

控えめなタイミングで訪問することで、礼儀正しさと配慮のある印象を与えることができますよ。

見学が大切な理由3選

仕事をしながらの転職活動はとても忙しいですよね。そのため、最近では見学をせず、直接面接を希望される求職者の方が増えている印象です。

仕事も休まなくちゃいけないし億劫だな。見学は省略して、面接の時に雰囲気も見ちゃえばいいよね

おだかすみ

ちょっと待って ! 見学することでしか得られないメリットがたくさんあるのに、行かないなんてもったいないよ!

見学には忙しい時間を割いてでも足を運ぶべき、大きなメリットがあります。

  • 施設の設備や職員の表情を直接確認できる
  • 面接よりもリラックスした雰囲気で質問することができる
  • 見学で見たことをもとに、志望動機を膨らませることができる

「とりあえず面接しながら雰囲気を見て、受かってから内定受けるかどうか考えよう」
そんなスタンスの方もいらっしゃいますが、見学せずに面接に進むのは非常にもったいないことなんです。

見学で得られる3つのメリット

1. 施設の設備や職員の表情を直接確認できる

求人票やホームページだけではわからない、現場のリアルな雰囲気を肌で感じられるのが見学の大きな魅力です。

例えば、リハビリ設備の充実度や職員同士のコミュニケーションの様子、患者さんや利用者さんとの接し方など、実際に目で見るからこそ得られる情報がたくさんあります。

廊下で会った職員さんの挨拶ひとつ取っても、一緒にいる職員との関係性はどうか・明るい表情で働ける環境か、など、多くの情報に触れるチャンスです。
「思っていた雰囲気と違った」というミスマッチを防ぐためにも、ぜひ直接足を運ぶことをおすすめします。

2. 面接よりもリラックスした雰囲気で質問できる

面接ではどうしても緊張してしまい、本当に聞きたいことを聞きそびれてしまうこともありますよね。
その点、見学は比較的砕けた雰囲気で進むことが多いため、疑問点を気軽に質問しやすい場となります。

面接の場でも質問をすることは可能ですが、複数人の面接官がお互いに見ている状況であるため本音が引き出しにくく、かしこまった返答に留まる可能性が高いです。

見学の時であれば担当者も身構えていない場合が多く、業務の流れやスタッフの年齢層、勉強会の頻度などの細かい部分で「ここだけの話」を聞き出せるチャンスですよ。

3. 「ここで働きたい」という思いを志望動機に活かせる

見学で得たポジティブな印象を、面接での志望動機に加えることで、採用担当者に熱意を伝えられるのも大きなメリットです。

例えば、「職員の方々が笑顔で働いている姿を拝見し、ぜひ私もその一員として貢献したいと思いました」と具体的に伝えることで、志望理由の説得力がぐっと増します。

採用担当者にとっても、「この人なら職場に馴染んでくれそうだ」と安心して採用を進めることができます。


これらの理由から、見学は転職活動の中で欠かせないステップと言えます。

おだかすみ

採用者側としても、見学の機会はぜひ活用してほしいと思ってます!

採用者から伝えたいこと

ここまでお読みいただきありがとうございます。見学に対するイメージは湧いてきましたか?
最後に採用者として見学を受ける上で感じること、経験したことをお伝えします。

採用者は質問を歓迎している

職場見学で、気になる点を質問するのをためらう方がいます。しかし、採用者としては、積極的に質問していただくことを歓迎しています。
質問を受けることで求職者の方が何を大切にお仕事されているのかを深く理解でき、安心して迎え入れる準備ができるからです。

こひつじさん

それって採用者によるんじゃないの ?

おだかすみ

人事課の採用担当者たちも同じ意見で、「質問がないと浅い情報しか伝えられない」と言っていたよ

納得して入職することが双方の利益に繋がる

「こんなはずじゃなかった…」というミスマッチは、働き手にも職場にも負担をもたらします。不満を感じながら日々働くことは本人にとって苦痛ですし、職場としてもその方の不満に対応する必要があるために時間のロスが生じます。

期待と現実が異なることで短期間での離職につながるケースもあります。お互い時間とお金をかけて入職に漕ぎ着けたのに、すぐに離職することになるのは不幸なことです。これを防ぐには、事前に気になる点をしっかり確認することが大切です。

採用者が見てきたミスマッチの具体例

職場見学や面接時に確認不足があったことで、入職後に「こんなはずじゃなかった」と思われるケースを、採用担当者として何度か経験してきました。例えば、次のようなケースです。

  • 土日祝休みと書いてあったのに…
    求人票には「土日祝休み」と記載されていたものの、入職後に体制変更があり、どうしても土日祝に出勤が必要な場面が出てきました。
    その結果、「話が違う。だったらここに来なかった」と言われ、採用者としてとても悲しい気持ちになったことがあります。
  • 住宅手当ありと思ったら対象外だった…
    「住宅手当あり」と求人票に書かれていたために期待して入職した方がいました。しかし、詳細を確認すると、支給対象は世帯主のみという条件があり、その方は対象外でした。
    「住宅手当がもらえると思っていたのに…」と、がっかりされてしまいました。

こうしたケースは、求職者も採用側もお互いにとって残念な結果です。もっとご本人が大事にしていることを理解し、掘り下げた説明することができていれば防げた事態でした。

こひつじさん

自分が絶対にこだわりたい部分は、深く質問することが大切なんだね

おだかすみ

何を重要視しているのかは、その人にしか分からないからね。どんどん質問してもらうことで、私たちも有益な情報をお伝えできるよ。

私たち採用者としても、「長く活躍していただける方」を迎えるために、誠実にお答えしたいと思っています。お互いが気持ちよく働ける環境を見つけるためにも、積極的に見学を活用してくださいね。

まとめ:理想の職場を見つけるために

職場見学は、入職後の「こんなはずじゃなかった」を防ぐための大切なステップです。特に40代の療法士にとって、転職はキャリアの大きな分岐点。だからこそ、見学を通じて職場の雰囲気や条件をしっかりと見極めることが重要です。

この記事で紹介した確認ポイントや注意点を参考にしながら、自分にとっての理想の職場を探すために、ぜひ積極的に行動してみてください。採用者としても、求職者が納得したうえで新しい環境に飛び込んでいただけることを願っています。

準備を怠らず、自分の目で確かめる姿勢を大切に。見学の機会を最大限に活かして、「ここで働きたい」と思える職場を見つけてくださいね!

おだかすみ

あなたの挑戦を、私も応援しています !

こんな記事も書いています。

転職は人生の大きなターニングポイント。今、多くの療法士が『今の自分に合った職場』を見つけるための一歩を踏み出しています。後悔のない転職ができるよう、応援しています!

それでは今日も良き療法士ライフを!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・言語聴覚士 18年目
・リハビリ科管理職 2年目

老健→特養→病院勤務を経てリハ科のリーダーに就任。30人のリハビリ職員と、ゆるく正しく穏やかに働く道を模索中。


療法士のやりがいと年収をあげるヒントを発信しています。人生100年時代を生きる療法士が、心と体を守ってすこやかに働けますように。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次