リハビリ職の転職支援サービスの老舗といえば、PTOT人材バンク。

PTOT人材バンクって実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
と、登録をためらっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、
- 筆者独自のアンケート調査
- SNSの口コミ
- 公式サイト情報
- PTOT利用者の生の声
をもとに、PTOT人材バンクの「良い所」から「悪い所」までを余すことなく紹介していきます。
筆者自身の体験談はこちら
本記事を最後まで読めば、PTOT人材バンクがあなたに適しているかが全てわかりますよ。
結論:PTOT人材バンクは、転職活動に慣れていない初心者さんに特におすすめです。


- 法人内の病院、老健、特養を統括するリハ科長
- 転職活動を行った結果、今の職場を選択
- PTOT人材バンクを利用して内定まで進んだ経験あり
- 採用担当として10名以上を採用
- 40代50代の採用経験多数
【まず確認】PTOT人材バンクをサクッと紹介
PTOT人材バンクは、リハビリ専門転職エージェントの老舗です。
- 47都道府県全てのエリアの求人を紹介
- 未募集や募集終了の求人にもアプローチしてくれる独自のサービス
- 業界に精通したキャリアパートナーによる手厚いサポート
といったサービスを全て無料で受けることができます。
筆者は求職者としても採用者としてもお世話になっていますが、求職者に寄り添った手厚いサポートはピカイチ!
「はじめての転職で不安…」
「自分の強みや市場価値を客観的に知りたい」
そんな人は、まず相談だけでもしてみることをおすすめします。
\ 年間11.000人の利用実績あり /
▲ 60秒で簡単登録、ずっと無料 ▲
PTOT人材バンクの評判・口コミまとめ


正直、PTOT人材バンクを利用して内定まで漕ぎつけた私としては、



PTOT人材バンクのサポートのおかげで、安心して転職活動を進められたな
と素直に感じています。
ですがネット上で他の人の口コミを調べてみると、「自分には合わなかった」という意見が一定数見られているのも事実です。
ここでは下記の情報からPTOT人材バンクの口コミをまとめてみました。
- X
- 独自アンケート結果(2025年8月実施、回答者18名)
- 実際にPTOT人材バンクを利用した療法士の生の声
「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認してください。



私が直接話を聞いたのは、PTOT人材バンクを実際に利用したこちらの3人です。



老健から始めての転職をしました、30代PTです



20代PT、結婚を機に他県から転職してきました



ずっと登録して情報収集だけしている30代STです
PTOT人材バンクの良い口コミ
PTOT人材バンクに関するポジティブな口コミで多いのは、以下の3点です。
キャリアパートナーの対応が丁寧で安心できる
「細かいところまで丁寧に相談に乗ってくれた」「安心して転職活動ができた」との声が多数あります。
特に初めての転職や情報不足に不安を抱える人にとって、担当者が寄り添ってくれる点は大きな安心材料です。
こうした声は、相談しやすさや安心感のあるサポート体制が求職者から高く評価されている証と言えます。



ずっと情報収集ばっかりしてる自分にも、今のところ丁寧に対応してもらえています
と話すのは、「求人を見るのは趣味」と言い切っている30代STさん。
正直迷惑に思われても仕方ないかなと思いますが、塩対応を受けたことはないとのことです。



この話からも、丁寧な対応が行き届いている印象を受けたよ
内部情報の共有や年収交渉まで対応
施設の雰囲気や人間関係、離職率など、求人票ではわからない情報を提供してくれるのも高評価ポイントです。
また年収や勤務条件など、個人では切り出しにくい交渉を代わりに行ってくれる点も喜ばれています。
実際にわたしの職場の30代PTさんからも、



この職場(現職場)は離職率も低くて、自分と同じ年代の人が多いと聞いて、安心して応募できました
という声が聞かれていました。
こういった「生の情報が聞ける」点は、転職に不安がある人にとって嬉しいポイントになります。
登録から提案までが速い
「登録後すぐに連絡があり、希望条件を伝えてからの提案が早かった」という声も多く見られました。
在職中で転職活動に割ける時間が限られている人にとって、スピード感は大きな魅力です。
在職中で時間に余裕がない人にも、速やかなサポートは大きな安心材料になりますね。
PTOT人材バンクの悪い口コミ
一方で、ネガティブな口コミも一定数あります。代表的なのは次の4点です。
登録直後の連絡が多い
「登録したらすぐに連絡が来て焦った」という声が目立ちます。
わたしの場合も、登録してすぐに電話・メール・SMSが同時に届きました。



正直これは怖かった、、
これは私に限った話ではないようで、Xでもこういった口コミが多かったです。
今思えば、早くサポートを始めようとする丁寧な対応の裏返しとも言えますが…。
最終的には担当者もひとりに絞られるため、落ち着いて返信できる人を選べばOKです。
初回ヒアリングの電話が長い
初回の電話面談では、これまでの職歴・転職理由・希望条件などをじっくり聞かれます。
所要時間は約30〜40分ほど。
人によってはもっと時間がかかる場合もあるため、短時間で済ませたい方には負担に感じるかもしれません。



昼休みに電話に出たら思ったより時間が取られ、途中で切ってしまいました
ただし、ここで丁寧に話せるとその後の求人提案の精度が格段にアップします。
「良いサービスを受けるために必要」と割り切り、まとまった時間が取れる時に電話に出ることが大切です。
LINEの情報が見にくい
LINEは便利な反面、情報が蓄積すると「どこに何が書いてあったか分からない」と感じる人もいます。



LINEでのやり取りは便利だけど、情報は見にくかった



気になる情報があったら、マイページのお気に入りリストに入れておくといいかも!
担当者の質に差がある
「親切で丁寧な担当者だった」という声が多い一方で、「希望と違う求人ばかり紹介された」「対応が雑だった」といった意見もありました。
担当者の当たり外れは避けられない部分があるようです。
PTOT人材バンクをうまく活用するためのコツ 4選


悪い口コミを見て「ちょっと不安…」と思われた方、安心してください。
使い方を工夫すれば快適に活用できます。
ここでは、私が実際に利用した経験からわかった「うまく使いこなすためのコツ」をお伝えします。
初回電話の時間はしっかり確保する
初回の電話は、転職活動の土台づくりにあたる重要な時間です。
仕事の合間ではなく、夕方や休日など、落ち着いた時間帯に受けるのがおすすめ。
担当者との相性を見極める
「電話をやめてほしいと伝えてもかけてくる」
「ちょっと合わないかも…」
そんな時には、我慢せず担当変更を申し出るのが吉。
気になることは遠慮せず伝える
- 給与交渉
- 勤務時間や休日の取りやすさ
- 自分のペースで転職を進めたい…
これらのことは遠慮せず、初回面談やLINEでしっかり伝えましょう。
LINEは情報整理しながら活用する
便利な反面、情報が埋もれやすいLINE。
LINEのメッセージ内にびっしり情報が書かれていて、見にくかったという意見もありました。
届けられた情報は、自分で整理する工夫が必要です。
PTOT人材バンクは使い方を間違えると「しつこい」「合わない」と感じてしまうリスクもあります。
詳しくはこの記事で解説


ただし多くの人にとっては、やはり強くおすすめできる優れた転職エージェントです。
最後に、実際に使ってみて感じた「PTOT人材バンクはこんな人におすすめ!」というポイントをお伝えしますね。
PTOT人材バンクはどんな人におすすめ?


ここまで読んでみて、「自分に本当に合っているサービスなのかな?」と迷っている方へ。
私が実際に利用してみて感じた“向いている人の特徴”をまとめました。
最後にはチェックリストも用意していますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。
1. 一人で転職活動を進めるのが不安な人


- 「そもそも何から始めればいいか分からない…」
- 「履歴書の書き方や求人の選び方に自信がない…」
そんな不安を感じている方にこそ、PTOT人材バンクのサポートはとても心強いです。
担当者さんが丁寧にヒアリングし、あなたの強みを一緒に言葉にしてくれるので、
ぼんやりした転職のイメージが、現実的な行動プランに変わっていきます。
2. 家事・育児・現職が忙しくて、時間がとれない人


働きながらの転職活動って、本当に大変ですよね。
PTOT人材バンクは、
- 連絡のやり取りはほぼLINEでOK
- 見学や面接の調整も担当者が代行
- 書類もマイページ上でサクサク作成
と、手間のかかる部分をしっかりサポートしてくれるので、
忙しい方でも“スキマ時間で進められる”のが最大の魅力です。
3. 自分に合った職場をじっくり選びたい人


ただ条件だけを並べて「はい、この求人どうぞ」というスタイルではありません。
- 職場の雰囲気
- 過去の採用状況
- 担当者の印象や人間関係
など、“求人票には書いていない情報”も踏まえて提案してくれるので、
「本当にここで働けるかな?」を見極めやすいのが特徴です。
4. 40代以上で「今さら転職なんて…」と悩んでいる人


PTOT人材バンクは40代の転職支援も数多く行っています。
私自身、「年齢的にサポートしてもらえるのかな?」と不安だったのですが、担当者さんはむしろこれまでの経験を強みにしてくれました。



PTOT人材バンクさんはこれまでの経験を肯定してくれたので、自信を持って転職活動を進めることができたよ!
💡 反対に、こんな人には向かないかも…
- 転職はまだ全く考えておらず、情報収集も必要ない人
- 一切人に相談せず、自分だけで全て決めたい人
- 完全放置で連絡を受けたくない人
→ こういった方には、情報型の転職サイト(ジョブメドレーなど)の方が合っているかもしれません。
おすすめチェックリスト
- 転職したいけど、何から始めていいかわからない
- 忙しくて、求人探しに割く時間がない
- 書類作成や面接が不安
- 自分に合った職場をしっかり選びたい
- 40代・50代での転職に迷っている
2つ以上当てはまったら、PTOT人材バンクにまずは相談してみる価値アリですよ◎
PTOT人材バンクに関する よくある質問
登録したらすぐ電話がかかってきますか?
はい、早ければ登録直後に電話があることもあります。
ただし、出られないときは無理に出る必要はありません。
メールやSMSも届くので、落ち着いて対応できるタイミングで折り返せば大丈夫です。
担当者が合わないと感じたらどうすればいい?
担当変更は可能です。
PTOT人材バンクでは、希望すれば別のキャリアパートナーに変更してもらえます。
その際、相手を責めるような言い方を避ければスムーズに対応してもらえます。
たとえば、
「別の人の意見も聞いてみたいです」
など、やわらかい伝え方がオススメです。
登録したら絶対に転職しないといけないの?
そんなことはありません。
「良い求人があれば転職したい」「情報収集が目的」という方でも問題なく利用できます。
実際に「登録後に、今の職場の良さに気づいて転職を見送った」という人もいます。
迷っている段階でもOKです。



私は最終的に内定を辞退したけど、責められることはなかったよ
無料って本当?どこかでお金がかかるのでは?
完全無料で利用できます。
PTOT人材バンクは、採用側(病院や施設)から紹介料をもらうビジネスモデルです。
求職者が費用を負担することは一切ありません。
希望条件と合わない求人ばかり届くことはある?
条件によっては届くこともあります。
たとえば「通勤30分以内・土日休み・年収500万以上」などの厳しめの希望を出すと、地域によっては該当求人が少ないため、少し条件から外れた求人が提案されるケースもあります。
その場合は、改めて優先順位を整理して担当者に伝えると、精度が上がります。
忙しくても利用できますか?
はい。むしろ忙しい人こそ利用する価値があります。
- 求人探し
- 面接日程の調整
- 履歴書の添削
- 条件交渉
これらすべてを担当者が代行・サポートしてくれます。
「仕事で疲れていて転職活動に時間が割けない…」という方にこそおすすめです。
まとめ:転職活動に不安があるならPTOT人材バンク!
PTOT人材バンクは、転職活動に寄り添ってほしい人、つまり
- 転職初心者
- 年齢的に転職に不安がある人
- 忙しくて手が回らない人
におすすめです。
理由は
- 希望に合いそうな求人を先回りで紹介してくれる
- 経験を強みに置き換えるノウハウが蓄積されている
- 求人探しから職場との連絡調整まで全て代行してくれる
といった特徴をもっているから。
また、私が行ったアンケートの中でも、PTOT人材バンクを利用した人の満足度は高かったです。
サービス開始から14年、年間11,000人の利用実績があるその実績はホンモノです。
もしかしたら転職するかも、という段階から早めに登録しておくと、いざという時にスムーズに動き始められますよ。
\ 転職成功の第一歩/
▲ 60秒で登録、ずっと無料 ▲
転職にリスクはあるかもしれませんが、「転職活動」自体はノーリスク。
まずは登録するところから始めてみましょう。
登録後の流れはこちらで解説



あなたの挑戦を、心から応援しています!
それでは、良き療法士ライフを!
コメント